「運動が大事なのはわかってるけど続かない」「ジムに入会したけど結局行かなくなってしまった」そんな経験ありませんか?
運動が嫌いな人にとって継続をするのって難しいですよね。
この記事では、
- これから運動を始めたい!
- もう三日坊主は卒業したい!
- どうしたら運動を継続できるのか知りたい!
という方のために継続のポイントを紹介しています。最後には楽しく運動を続けられるサービスも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!
運動が嫌いで続かない人の特徴
まず運動が嫌いで続かない人の特徴はどんなものがあるのでしょうか?
あなたも当てはまるものがないかチェックしてみてください。
- 具体的な目標・目的がない
- トレーニングレベルが合っていない
- 「運動=キツい」と思ってない?
具体的な目標・目的がない
1つ目は、具体的な目標や目的がない人です。目標・目的が無かったり、痩せるため・健康のためなど漠然とし過ぎていると「今日はサボってもいいかな」となりがちです。
1度サボってしまうと、ずるずると運動しない日が続いてしまい継続ができなくなってしまいます。
トレーニングレベルが合っていない
例えば、普段筋トレをしない人が「毎日腕立て・腹筋100回ずつ!」とメニューを立てたとします。この人はメニュー通り毎日続けられるでしょうか?
おそらく不可能でしょう。なぜならトレーニングのレベルが合っていないから。
トレーニングレベルが自分に合っていないと練習が辛く嫌になってしまい、続けることが難しくなります。
「運動=キツい」と思ってない?
「運動=キツい」と思っていませんか?
川沿いを散歩したり、公園で気軽にバドミントンをするのだって立派な運動です。運動=キツいという固定観念を捨てることから始めましょう。
運動嫌いの人のための継続のポイント

それでは運動が嫌いな人が継続するにはどんなことに気をつければ良いのでしょうか?
- 目標を決めよう!
- 一緒に運動する仲間を作る
- 運動=ランニング・筋トレではない
目標を決めよう!
何のために運動をするのかを明確にしましょう。そうすることで疲れてやりたくない時の原動力になってくれます!
できれば達成したい目標の中に期限を入れるとより効果的です。例えば「3ヶ月後までに〇kg痩せる!」や「夏に海に行くまでに腹筋を割る!」のような感じです。
一緒に運動する仲間を作る
一緒に運動をする仲間がいると、楽しく運動を続けやすいです。また仲間に自分の目標を伝えるのも継続のポイントです。挫折しそうな時に励ましや応援をしてもらえるでしょう。
運動 = ランニング・筋トレ ではない!
先にも紹介したように運動はランニングや筋トレだけでなく色々なものがあります。「これなら楽しく続けられそう!」と思うものから取り組んでみると継続しやすいです。
まずは続けやすいものから取り組み、運動をする習慣をつけましょう
【運動を続かない人向け!】計画の作り方

次に運動が続かない人が運動の計画を立てる時に意識するポイントを紹介していきたいと思います。
最初はハードルを下げまくる
1つ目は「最初はハードルを下げまくる」です。人間は立てた計画が一度崩れると「もういいや」とやる気がなくなってしまう生き物です。
それを防ぐために最初のうちは絶対に達成できる計画を立てましょう。例えば「腕立て5回」「ウォーキング10分」などです。
まずは「計画を達成した!」という成功体験を作ることでやる気の維持に役立ちますよ。
生活に運動を組み込む
2つ目は「生活に運動を組み込む」です。例を挙げると、買い物は自転車ではなく歩く、TVを見ながら腹筋、シャンプーをしながらスクワットなどです。
普段の習慣の中に運動を組み込むことで運動を習慣的に行うことができます。慣れてきたら少しずつハードなトレーニングにすると途中で挫折することも少なくなるでしょう。
運動嫌いの人が気をつけること
最後にあまり運動に慣れていない人が気をつけるポイントを紹介します。
運動前の準備運動・ストレッチをきちんとする
運動前の準備運動・ストレッチを忘れがちな人は多いのではないでしょうか?十分体が温まっていない状態では怪我のリスクが高まります。普段運動をしていない人なら尚更です。
軽い運動の前でも準備運動・ストレッチをするようにしましょう。
無理にジムに通わなくていい
特にこれから筋トレを始めようかと思っている人、1度ジムに入会して挫折してしまった方。心のどこかで「ジムに入会すれば通うようになるだろう」と思っていませんか?
何か明確な目的を持って入会するなら良いですが、「とりあえず」通うのお金の無駄になってしまうので絶対にやめましょう。
ジムに入会したけど結局行かなくなった人へ
ジムに入会したけど途中で行かなくなって月額料金だけ払って結局やめてしまったという方も多いのではないでしょうか?かといって「一人だとトレーニングを続けられる自信がない・・・」と悩んでいる方に朗報です。
入会金・月額料金が0円で、しかも自宅で簡単にオンラインで筋トレ・エクササイズなどの指導を受けられるサービスがあるのです!「キツいのに楽しく続けられる!」というクチコミも寄せられているオンライントレーニングです。
こちらで詳しく紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
運動が嫌いで続かない人の継続のポイント まとめ
運動が続かない人は目標・目的が無かったり、トレーニングのレベルを高く設定し過ぎているのかもしれません。
まずは自分が楽しいと思える運動やレベルに合ったトレーニングをすることで習慣化していきましょう。
何事も継続をするというのは難しいことです。しかし継続をした先に理想の自分が待っています。明日から、できることから始めてみましょう!
コメント